知っていると得するヨ!東急カードのポイントの貯め方

東急カードのポイントの概要
東急プロパーのTOKYU CARD ClubQ JMBは、東急のポイント(TOKYUポイント)とJALマイルが貯まるクレジットカード。東急百貨店等、「TOKYUポイント加盟店 」でTOKYUポイントが貯まるが、加盟店であろうがなかろうが、クレジット利用でも「プレミアムポイント」という形でポイントが貯まる。
最初に、JAL発行の提携カードと、東急発行のカードとの差を説明しておこう。「JAL 普通カード(TOKYU POINT ClubQ)」等のJAL提携カードは、よりJALマイルが貯めやすくなっていることは、「解説!東急カードで貯めるマイレージ」でも説明しているけど、基本的にはTOKYU CARD ClubQ JMBはTOKYUポイントを貯めるためのカード。
でも、TOKYU CARD ClubQ JMBはJALカードほどおいしくはマイルは貯まらない。クレジット機能のないJALマイルカード(JMBカード)と同じようにJALマイルが貯まる。
要するにJALグループ便や提携航空会社便、JMB提携ホテル、JMBマイルパートナーで提示することでマイルが貯まる。このとき、クレジット利用分のポイントがTOKYUポイントで貯まるので、ダブルでおトク(マイルとポイント)ということになる。
JALマイレージについては、JALマイレージバンク「JMBカード」(近日公開)でまた説明するね。
また、コンフォートメンバーズ機能付きを選ぶとコンフォートメンバーズポイントも貯まる。コンフォートメンバーズがどんなサービスなのかは、「サルでもわかる東急TOP&カードの特徴」ページの下段で説明しているよ。

- 提携カードについては
「JAL 普通カード(TOKYU POINT ClubQ)」等のJAL提携カードについては、TOKYU CARD ClubQ JMBと比較しながら、このページ最後でご案内するね。
ANAと東急の提携カード「ANA TOP& ClubQ PASMOマスターカード」については、カード詳細ページを見てね!
では、プロパーカードの「TOKYU CARD ClubQ JMB」のTOKYUポイントから説明しましょう~!
TOKYUポイントの概要
TOKYU CARD ClubQ JMBのクレジットカード利用のポイントプログラムは2015.9.16から「プレミアムポイント」ということで新しくなりました。
毎月の公共料金支払いやカード利用ショッピングで0.5%加算されるのが基本だが、web明細サービスに登録すると、倍になり1%に。ゴールドカードだと最初から1%。そして東急カードのポイントプログラムがすごいのはここから。

上の図を見るとわかりやすいと思うけど、TOKYUポイント加盟店でお買い物をすると、プレミアムポイントが基本的1%の上にさらに東急グループなら0.5~10%、東急グループ以外のTOKYUポイント加盟店なら0.5~3%の「加盟店ポイント」が自動的に付与されるから、常に1~10%以上のポイントが貯まる計算だよ。
もちろん「TOKYUポイント加盟店以外の店舗でも常に1%のポイントが貯まる。」ゴールドカードなら利用金額web明細の登録は不要で~す!
①対象カードを用意
②「TOKYU POINT webサービス」への会員登録(無料)
③②にてご利用代金Web明細サービスの本登録(無料)
もちろん東急グループでの利用での優遇、東急線の利用される方にとてもおいしいクレジットカードなので、該当する方、利用される方は、必ずこれから説明する、ボーナスポイントを要チェック!
ボーナスポイントについて
TOKYUポイントプログラムはいろいろなボーナスポイントを設定しているから、効率的にポイントを貯めよう。
①定期券で1%ポイント!初回定期券購入でポイント獲得
「電車で貯まるTOKYU POINT」の会員Web登録をして、手持ちの東急カードで東急線の定期券を購入すると「東急線の毎年初回定期券購入額の1%のTOKYUポイントをバック」特典でポイントが獲得できるよ。
例えば、「TOKYU CARD ClubQ JMB」の会員で、36,000円の東急線の定期券を購入する人は、その1%分がポイントとしてもらえるから、360TOKYUポイントが獲得できる。
TOKYUポイントは1ポイント1円相当として、ショッピングのときの支払いに使うことができるから、360円分のポイントを獲得したと同じ考え方だね
業界でもトップクラスの定期券の還元率だったのがちょっと減ってしまったのは残念!!でもぜひ東急線なら利用すべき!
②乗ってタッチTOKYUポイント
PASMOオートチャージ機能つきの東急カードを利用する会員にはお得な情報!東急線の電車やバスにPASMOで乗車して、同日中に専用の端末にタッチするとTOKYUポイントが1日10ポイント貯まるよ。普段のお出掛けでもポイントが貯められちゃいます。
③東急ストア・プレッセにて、月間利用でボーナスポイント
月間お買い上げ額が1万円以上で1,00ポイントから始まり、10万円以上だと2500ポイントと、ボーナスポイントがもらえる。
④東急百貨店でのお買い物
東急百貨店では、現金での支払いでも、クレジットカードの支払いでも利用金額の100円からポイントが貯まるよ。更に年間の東急百貨店での利用金額に応じてベースアップポイントが翌年度は加算されるから、よりポイントが貯めやすくなる。
東急百貨店での年間ショッピング額に応じて最後10%ポイントアップ
1月~12月末日まででトータルし翌1/10からベースアップ
年間お買い物額(税別) | ポイントベースアップ率 | グレード |
---|---|---|
300万円以上 | 10% | ★★★★★ |
100~300万円 | 10% | ★★★★ |
50~100万円 | 7% | ★★★ |
10~50万円 | 5% | ★★ |
10万円未満 | 3% | ★ |
グレードが★3つ以上だと、東急百貨店の駐車場が優待になる特典があるよ!(「サービスパスポート」)
駐車場の優待
店舗 | 駐車場 | ★★★★★ 300万円~ |
★★★★ 100~300万円 |
★★★ 50~100万円 |
---|---|---|---|---|
渋谷・本店 | 地下駐車場 アットパーク渋谷宇田川町パーキング |
最大6時間 | 最大5時間 | 最大4時間 |
渋谷駅・東横店 | 公共渋谷駐車場(宮下公園下) | 最大5時間 | 最大3時間 | 最大2時間 |
吉祥寺店 | 地下駐車場 アットパーク吉祥寺 |
最大5時間 | 最大3時間 | 最大2時間 |
吉祥寺パーキングプラザ駐車場・タイムズ駐車譲 | 最大3時間 | 最大2時間 | ||
たまプラーザ店 | A・B・C・D駐車場 | 最大3時間 | 最大2時間 | |
E・F駐車場 | 最大4時間 | 最大3時間 | ||
町田東急ツインズ | イースト地下駐車場 | 最大3時間 | 最大2時間 | |
日吉東急アベニュー | 4階・5階駐車場 | 最大3時間 | 最大2時間 | |
青葉台東急スクエア | A駐車場 | 最大3時間 | ||
B・C・地下駐車場 | 最大2時間 | |||
さっぽろ店 | 地下2階・地下3階駐車場 | 最大5時間 | 最大3時間 | 最大2時間 |
★4つ以上だと、サンクスポイントがもらえる!(翌年の3月10日に加算)
また配送優待券ももらえる!(1枚 300円+税 相当)
年間お買い物額(税別) | サンクスポイント | 配送優待券枚数 |
---|---|---|
★★★★★ 500万円以上 |
50,000ポイント | 年間12枚 |
★★★★★ 400~500万円 |
50,000ポイント | 年間12枚 |
★★★★★ 300~400万円 |
50,000ポイント | 年間12枚 |
★★★★ 100~300万円 |
– | 年間3枚 |
【対象店舗】渋谷・本店、渋谷駅・東横店、渋谷ヒカリエ ShinQs(シンクス)、吉祥寺店、さっぽろ店、たまプラーザ店、日吉東急1階食品売場、レ・シ・ピ青葉台、レ・シ・ピ町田、二子玉川 東急フードショー、武蔵小杉 東急フードショースライス、mikke(ミッケ)東急プラザ蒲田店
ポイントがたくさん貯まると、TOP&プレミアムメニューとの交換もできます。東急グループならではの多彩なメニューをご用意しております。
東急ハンズでの優待ポイントや、SHIBUYA109でもポイントが100円に月3ポイント、500ポイントで500円分のお買い物券と交換できる。まじ!利用価値があるクレカだと思うよ!
TOKYU POINTモール
東急カードが運営するインターネットショッピングモール「TOKYU POINTモール」にアクセスしてショッピングをするとポイントが平均で9倍獲得できるお得なショッピングモールがあるよ。最大20倍!
インターネットで人気のお店を取り揃えているから、欲しいものは何でも揃うと言っても良いほどの充実度。普段のネットショッピングの際に「TOKYU POINTモール」を経由するだけでTOKYUポイントが貯まるから、ぜひ利用しよう。ぜひぜひチェックしてね。
電子マネー:PASMOのオートチャージはポイント1%還元!
EdyやモバイルSuica、SMART ICOCAのチャージでもチャージした分のポイントがしっかりもらえるよ。Edyは、Web明細でプラス0.5%なので、1%の還元率。モバイルSuicaやSMART ICOCAのチャージでは、Webプラス0.5%の上乗せができないので、0.5%で半分。
PASMOへオートチャージでき便利!オートチャージ機能は、非常に便利!
その上、このオートチャージサービスに登録をするとPASMOへのオートチャージ利用額に対して、1%分のポイントが貯まるよ。これはお得だよ。東京メトロTo Me CARDのような乗車ポイントは付かないんだけど、この高ポイントは関東の私鉄系クレジットカードでも最高水準です。
貯まったマイル、貯まったTOKYUポイントを交換して集約!
貯まったポイントはマイルはマイルで、TOKYUポイントはTOKYUポイントで使うと目減りはないのでもちろんそのまま使うといいんだけど、ポイントが少ない時、あとちょっとで特典航空券がゲットできるときなど、ポイントを集約したいときもある。
TOKYUポイントからJALマイル、JALマイルからTOKYUポイントに交換して集約できるので、必要なら試してみよう。
TOKYU CARD ClubQ JMBや提携カードJAL カードTOP&ClubQ,だと、下の図のようになる。交換比率はどちらも一緒ですね。

最後に、提携カード「JALカード(TOKYU POINT ClubQ)」のポイントの貯め方を図で確認しておこうね。
ページ一番上の「TOKYU CARD ClubQ JMB」と比較してみて、どちらがいいか確認してみてね。

TOKYU CARD ClubQ JMB関連カード
TOKYU CARD
ClubQ JMB
(PASMO,コンフォート)
TOKYU CARD
ClubQ JMB
ゴールドカード
(コンフォート)
TOKYU CARD ClubQ(TOKYU POINT ClubQ)提携カード
JAL CLUB-Aカード
(TOKYU POINT ClubQ)
JAL CLUB-A
ゴールドカード
(TOKYU POINT ClubQ)
JAL CLUB EST
普通カード
(TOKYU POINT ClubQ)
JAL CLUB EST
CLUB-Aカード
(TOKYU POINT ClubQ)
JAL CLUB EST
CLUB-A
ゴールドカード
(TOKYU POINT ClubQ)