共通ポイントとは?
共通ポイントとは、提示して、つまり見せるだけでポイントがもらえる、いわゆるポイントカード。
それも、様々な業種や企業が独自のポイントではなく、ある共通のポイントを、共有して使ったり貯めたりするポイントのシステムを指すよ。
電子マネーとは、大きくとらえれば、プリペイドカードも、クレジットも仮想通貨もギフトカードも、電子マネーなんだろうけど、当HPでは、非接触ICカードでの支払いができるマネーのことを指してます。
小銭替わりに、カードや携帯・スマホの非接触ICリーダーを使って少額からサインなしで決済できる、すばやく便利なお支払い。
そして、現金とちがっておトクなのが、電子マネーを使うと、ポストペイ(後払い)なら連携させているクレジットカードのポイントがたまる。チャージして使うプリペイド型ならその電子マネーポイント(Edyポイント、nanacoポイント等)が貯まります。さらに、チャージ時にクレジットカードポイントが貯まる場合もある!
ここでは、「共通ポイント」ってどんなものがあるの? 説明していきましょう!
「共通ポイント」はリアル店舗でカードやスマホで「会員だよ~」と提示することや、ネットショッピング、サービスで登録することでポイントが貯まっていきます。
もともとすでにあった、TポイントとPontaポイントの2大勢力に、楽天が、共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」を開始。楽天は楽天市場等、ネットでのポイントが貯まるってことで有名だけど、街ナカにも殴り込みをかけてきた形で、堂々第3番目の勢力といってもいいでしょう。
さらに、ドコモのdポイントが、そして、JR東日本のJREポイント!
いやはや。世の中ポイントだらけやんけ!
もともと共通ポイント大手のPonta(ポンタ)ポイントも、リクルートカードやリクルートのサービス(じゃらん、ホットペッパー、ポンパレモール等)のポイント、「リクルートポイント」と連携、よりユーザーにうれしい状況を作ってくれています。
マイルが、JALマイルとANAマイル、どちらで貯めるかはっきり分かれるように、この共通ポイントもだらだらとどのポイントも集めるのではなく、一つに集約して集めるのが、管理もしやすく貯まりやすいかもしれません。
知らないと見過ごすポイントですが、ダブルでポイントゲットできたり、マメにカードを提示していれば、どんどん貯まるポイントなので、よく理解しておきましょう~!まずは、ポイントの概略を抑えておきましょう。
ポイント名 |
Tポイント
 |
Pontaポイント
 |
楽天スーパー
ポイント
 |
dポイント
 |
JREポイント
 |
ポイントカード
名称 |
Tカード |
Pontaカード |
楽天ポイントカード |
dポイントカード |
JREポイントカード |
発祥店舗 |
TSUTAYA |
ローソン |
楽天市場 |
ドコモ |
JR東日本駅ビル |
概略 |
TSUTAYA(ツタヤ)から始まり、ファミリーマート始め多数の提携店で、Tカードを提示して貯めるポイント。
Yahooを始めネットショップでも提携サービスは多く、ソフトバンクの携帯利用でもTポイントを貯められる。
さらに詳しく |
ローソンを中心に、Ponta提携店で貯めて使えるPontaポイント。
じゃらんやホットペッパーを含むリクルートのサービスで貯まるリクルートポイントと提携したことにより、より貯まりやすくなった。
さらに詳しく |
「楽天スーパーポイント」は、楽天市場等、楽天サービスで貯まるポイント。街ナカでも提携店で楽天ポイントカードを提示してもらえるポイントとなった。
さらに詳しく |
ドコモのケータイ利用ポイントdポイントが共通ポイントに。街ナカの提携店で提示で貯まる。dカードのクレジット利用、搭載電子マネーiDでも貯まる。ドコモケータイの支払いにポイント使える。ドコモ以外の日ともOK.
Pontaポイントと相互交換可。
さらに詳しく |
アトレ等JR東日本の駅ビル等の共通ポイント。提示でポイントが貯まる。JRの交通商品にも、駅ビルの買い物にもポイントが使える。今後、Suica等との連携も期待される、拡大期待大のポイント
さらに詳しく |
スマホアプリ |
Tポイントアプリ |
ローソンモバイルPonta |
楽天ポイントカードアプリ |
dポイントクラブアプリ |
JRE POINTアプリ |
ポイント
付与率 |
200円毎に1P
TSUTAYAのネットショップやYahooサービスで
100円毎に1P |
200円毎に1P
ローソンで
100円毎に1P |
100~200円毎に1P
TSUTAYAサービスやYahooサービスで
100円毎に1P |
100円毎に1P |
100円毎に1P |
1Ptの価値 |
1P=1円 |
1P=1円 |
1P=1円 |
1P=1円 |
1P=1円 |
ポイント
利用時の上限 |
上限無 |
上限無 |
1回3万P迄
月10万P迄 |
|
|
会員数 |
約5667万人 |
約7343万人
リクルートポイント統合 |
約1億327万人
(累計) |
約5400万人
(dポイントクラブ) |
|
連携電子マネー |
Tマネー |
おさいふPonta |
楽天Edy |
iD |
Suica(今後?) |
ポイント
貯められる
クレジットカード |
ファミマTカード
Yahoo! JAPANカード |
Ponta |
楽天カード |
dカード |
アトレビューSuica |
店舗 |
加盟店舗数 |
約45万店 |
約14万店 |
約57万店 |
約380社 |
27店(Suicaと統合すれば、爆発的!) |
主な提携店、
サービス |
ファミマ、ソフトバンク、マルエツ、すかいらーく、 |
昭和シェル石油、ケンタッキー、アオキ、ビックカメラ、※ |
サークルK・サンクス、出光、ミスタードーナツ、大丸、ポプラ |
ドコモケータイ、ドコモ光、ローソン、マクドナルド、エネオス、三越伊勢丹、JAL、 |
アトレ、ボックスヒルズ、グランデュオ、テルミナ、シャポー |
ネット |
主サイト |
Yahoo(ヤフー) |
リクルート(じゃらん、ホットペッパー、ポンパレモール等) |
楽天市場 |
dマーケット(dショッピング、d fashon等) |
|
ポイントアップ
モール |
Tモール |
Pontaポイントモール |
楽天市場 |
– |
|
※リクルートポイントと等価交換できるため、リクルートサービス、ホットペッパー等、多店舗で貯めることができます。
それぞれの共通ポイントについて、さらに掘り下げていきましょう。
⇒サルでもわかる!Tポイント(Tカード)とは?
⇒サルでもわかる!Pontaポイント(Pontaカード)とは?
⇒解説!楽天ポイント(Rポイント)とは?
⇒解説!新共通ポイント「dポイント」とは?
⇒サルでもわかる!JRE POINT(ジェイアールイーポイント)とは?
コメントを残す