高い年会費払ってでもプラチナカードを持つメリット
高い年会費払ってでもプラチナカードを持つメリット♪
現金での支払いを電子マネー払いに変える生活をして5年。
「三井住友VISAカードのプラチナカード」を持つまでに成長した!
今回は高い年会費払ってでもプラチナカードを持つメリットをご紹介します。
ただ黒光りするカードを持っているだけで年間数万円も払うのはバカげていますが、名門「三井住友VISAカードプラチナカード」は、年間費以上の満足を私に与えてくれています。
自己満足とかではなく、総合的にプラスだと思ってます。
①レストラン無料クーポンがどっさり!
例えば、年に2回右のようなホテルや高級レストランの無料クーポンがもらえます。
これはホテルなどは特典やグレードアップ。
レストランのクーポンはカード会員は無料です。
はい。無料です。
グルーポンなどのクーポンよりも凄い!無料です。
なぜ無料かと申しますと、お店側も「三井住友VISAカードプラチナカード」を持つような上質なお客様に気に入ってもらいたいからです。
まずは無料で来て頂いて気に入れば次につながるからです。
注意点は二人以上で行かないといけませんが、このようなお店に一人で行く人はいないと思いますのでどちらにせよ超お得です。
②カタログから好きな物をもらえます!
次にVISAプラチナから商品カタログが送られてきます。
このカタログどれも良いものばかりで、質素な商品はひとつもありません。写真は食べ物のコーナーでしたが、高級めんたいこセット、高級和牛、高級鰻セット、高級和菓子などなどその他にもたくさんの種類があります。
その中からご自分の好きな物をチェックシートに記入すれば後日、自宅に送られてきます。
ちなみに今年は、知人が新規開店したお店へ開店祝いに「鉢植え」をカタログから選択し、直接送ってもらいました。グッドタイミングでしたがこの鉢植えも本当に素晴らしかったです。
定期的にこの商品カタログが来るので毎回楽しみですね。
③ご利用額に応じてもらえる商品券! しかも年2回!
何といってもプラチナだけの特典のひとつに、ご利用額に応じて
「年2回もらえるVISAの商品券です!」
ご存知、世界中ほぼすべてのお店で使えるので図書券よりは使えます。(笑
今年前半は、8000円分の商品券が入っていました。
後半はたぶん、数万円は行っています。なぜなら最近かなり高級品を現金ではなく、カードで決済したので。(プラチナカードがもたらした幸福の数々でご紹介)
しかも他のカードと同じようにワールドポイントも付いていますので、今回の商品券を合わせて、電子マネーに変えた自分の場合は年に約60,000円分のポイントがもらえる予定です。
年間費分がチャラになったとしても、実質無料で幸運をもたらすプラチナカードを保持しながら無料クーポンやカタログプレゼントなどがもらえるので本当に満足しています。
現金支払いを、電子マネーに変えるだけでこれだけお得な事が待っているのです。
上質な大人になりたいなら三井住友VISAへ
上質でエレガント、品ある紳士、そんな素敵な大人になりたいですよね~
上質な大人への入り口は、まずは「上質の物」を所有する事と言います。
三井住友VISAカードを所有していると自然とそれを持つにふさわしい大人へ導いてくれます。節約ばかりしている方にエグゼクティブはいません。
お金を出すところと出さない所を身に付けることができるようになるからです。
私も年収が240万円の時から、決してポイント還元率が高いわけでもないこのカードを使っています。そのわずか数年後、年収1000万円を超える大人になることができました。
三井住友VISAカードが私を上質な大人へと導いてくれたと本当に思っています。
まずはVISAクラシックカード、次にゴールドカード、そしてプラチナカードを持つにふさわしい大人へと導いてもらい、最後はブラックカードへと自分が望むなら導いてくれるでしょう。
私もここからはじめました、「三井住友VISAカードiD」公式サイトへ
⇒次回はプラチナカードがもたらした幸運の数々をご紹介予定です。