
取引所やビットコインATMでビットコインを購入したら、使ってみましょう。
購入のところで触れましたが、ビットコインを使うためには基本的にウォレット(財布)が必要です。

貯金目的などの長期保管に向いているペーパーウォレットや専用ハードもあるけれど、使うためには、スマホにも入れられるウォレットアプリをインストールして使うのが一番カンタンでしょう。
(※取引所で、「コールドウォレット」と言って、セキュリティ的にも守られているオンラインウォレットを用意しているところもあります。一番安全なのは自分で管理するウォレットと思いますが、管理が乱雑な方は、むしろ、オンラインウォレットのほうがよいかも。)
デメリットは自分での設定が必要なこと、「復元フレーズ」や「sead」といわれるようなウォレットそのものを表す「キー」をなくすと、自分のスマホをなくしたり機種変更したりしたときに、財布そのものを開けなくなること。
あとはウィルス対策を怠っていると、「キー」を抜き取られる可能性がないとはいえない。
それも踏まえて、セキュリティ的にそこそこちゃんとしているウォレットをとりあえず自分のスマホにインストールしてみました!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
スマホにビットコイン財布をインストール!
わかりやすくて使いやすくセキュリティ的にもいい!と評判の「Bread wallet」というウォレット(財布)アプリをインストールしてみました。
※Androidの方は「Mycelium」というウォレットがセキュリティ的に行き届いておすすめです。
iTunesストアでBread walletをゲット!
インストールしたら起動しましょう。
新規のウォレットを作成します。
新しい「復元フレーズ」を作る=新規ウォレットをつくるということです。
この「復元フレーズ」はと~~っても大切なフレーズ。絶対忘れるなって警告が出て、「表示」を押すと「復元フレーズ」が12個ほどの英語の単語の組み合わせで表示されます。「apple sweet sky….
」というような羅列です。
「復元フレーズ」は必ずメモに取って忘れない!!
絶対ね!
そのあと、入金を受け付けるときのQRコード表示が出ます。
相手が目の前で支払いをしてくれる場合には、このQRコードを読み取ってもらいます。
また、オンラインで受け取り、もしくは自分のパソコンで開いたビットコイン取引所「zaif(ザイフ)」サイトから入金をする場合には、下に表示されている受け取りアドレスをクリックして、メール等で相手に知らせます。
さて、ビットコイン取引所「zaif(ザイフ)」から、自分のビットコインウォレットに入金をしましょう!
取引所「zaif(ザイフ)」から、自分のウォレットへ入金!
今回は、パソコンで開いているサイトから入金作業をしたので、ビットコインウォレットの受取コードをメールでパソコンに送っておきました。
そして「zaif(ザイフ)」にログインして「アカウント」を開きます。

BTC出金のページを開きます。
そのページで、ビットコインウォレットの受取コードを入力(コピペ)します。
いくら送金するか入力して「出金」。今回は0.5、あ、間違えてます、0.05BTC 送金しました。

一番下に取引履歴が表示されます。

スマホのbread walletに、送金されたかな?
確認してみましょう。
うん!されてますね。
こんなふうに、ビットコイン取引所から自分のビットコイン財布に入金します。
お支払(送金)のやり方はこのスマホから送金、支払いする場合は、お店やサービス、送金相手のQRコードを、自分のスマホの送金画面で読み取り・・・
送金額をBTC単位で入力して出金するだけ!
それでビットコインで支払いや送金をしたことになります!
ね!カンタンですね!
どこで使う?仮想通貨で何を買う?
仮想通貨には様々な使い方があります。取引所を使う事以外にもサイト経由でビットコインなどの仮想通貨を増やす事も出来ますし、更には売買以外にも送金にも使えたりと、仮想通貨の使い方にも様々な方法があります。
ここでは、仮想通貨の使い方について、現在仮想通貨を使う事が出来るお店やネットショッピング、お得な仮想通貨の使い方にスポットを当ててご紹介します。
仮想通貨の使い方1・ネットショッピングやギフトカード
仮想通貨の使い方として最も使いやすい方法として知られているのがネットショッピングやギフトカードです。銀行振込や電子マネーに追随する形で仮想通貨もこれらのサービスに使える様になっています。
有名なところでは、別の項でもご紹介しているビットフライヤーなどの大手の取引所経由で様々な商品と交換したり、大手通販Amazonやセブンイレブンが発行してる電子マネーnanacoに使えるギフトとしても仮想通貨を使う事が出来ます。
また、仮想通貨は全世界共通で使える(※一部の国と地域では利用不可)ので、海外旅行で訪れた先で仮想通貨を現地の貨幣に交換も出来ます。そのためには予めデビットカードなどを作っておくことになりますが、仮想通貨を頻繁に利用していて海外でお得に買い物を楽しみたい人にはおすすめです。
また、多くの仮想通貨対応のデビットカードは維持費が掛からないので持っておくだけでもおすすめです。
仮想通貨の使い方2・一部の家電量販店など
冷蔵庫やテレビ、パソコンなどの家電以外にもお酒を販売していたりと、取り扱う商品の数も増えてきた家電量販店を始め、最近では仮想通貨でも支払いが出来る様になっているお店も増えてきました。
その中でも全国に店舗を持っている家電量販店のビックカメラでも仮想通貨での支払いが出来ますので、仮想通貨で得た利益で炊飯器を購入する事も出来ます。
ちなみにビックカメラで使える仮想通貨の上限は10万円ですが、上限額を超えた場合はカードや現金で清算する事も出来ます。
また、一部の会社では毎月支払っている電気代をビットコインで支払う事が出来るので、今後は光熱費以外の家賃なども仮想通貨で支払う事が出来るかもしれません。その他の仮想通貨で支払いが出来るお店は、メガネスーパーやコジマ、旅行会社のHIS、一部の法律事務所などがあります。ネットショッピング関係では、DMM.comやビットコインモール、タッチモールなどがありますが、今後は更に対応しているネットショッピングやお店は増える事が予想されます。
仮想通貨の使い方3・投資や売却・送金など
これまではネットショッピングやギフトカードなど、商品のお買い物で仮想通貨が使える事をご紹介しましたが、もちろん投資や売却などお金に関わる使い方も出来ます。投資についてはビットコイン以外の仮想通貨に投資をするのもいいですし、オンラインカジノへ挑戦してみるのもいいでしょう。
ちなみに、海外では年金として仮想通貨を採用している国もありますので、海外へ移住を考えている方で仮想通貨投資をしている方におすすめです。
または、持っている仮想通貨を日本円に売却する事もおすすめです。早めに現金化してリスクに備えておくのもこれからの資産運用にとっては欠かせません。ちなみに、売却した仮想通貨で利益が出た場合には税金が掛かりますのでご注意下さい。
お得に仮想通貨を増やす方法は?
取引所やポイントサイトで交換
手持ちの資金を使って仮想通貨を増やすだではなく、様々な方法で仮想通貨をもらう事も出来ます。最も簡単なのが取引所が不定期に行っているキャンぺーンで仮想通貨をもらう事です。もらえるポイントは少額ですが、日々価値が変動している仮想通貨は、使い方によっては多くの利益を得る可能性もありますので、コツコツと貯めておいても損はないでしょう。取引所以外にもポイントを大量に扱っているサイトでも、貯まったポイントを仮想通貨に交換出来ますので、ポイントと仮想通貨の併用している方にお勧めです。
ログインや書き込みでも交換可能ポイントがもらえる
自分が使っている取引所も、使い方次第では仮想通貨がもらえる事もあります。ビットフライヤーでは毎日のログインやチャットへ書き込みを行うだけでビットコインがもらえるキャンペーンをやっている事もありますので、ビットフライヤーで仮想通貨の運用をしようと考えている方は、検討してみてはいかがでしょうか?
それ以外ではTwitterとの連携でビットコインがもらえる取引所もありますので、こまめにチェックしておくと便利です。
クリックするだけでビットコインがもらえるサイトもある
ログインだけではなく、会員登録を終えた後なら15分おきにビットコインがもらえるサイトもあります。時間がある時のスキマ時間の運用にもピッタリです。
使えるサービスやお店も増加傾向に!
少ない資金で巨額な利益を得ている仮想通貨ですが、投資以外にも活用するサービスやお店も広がりを見せています。現在の生活で支払っている電気代や携帯電話料金などが仮想通貨で支払う事が出来る時代も近いのかもしれません。
※仮想通貨のご利用はご自身の判断で。